かわらばん ☆103号☆104号☆
かわらばん103号は、鬼無里ふるさと夏まつりのお祝い花火で寄せられたメッセージをすべて掲載しています!思い思いのメッセージが花火と一緒に、鬼無里の夏の夜を彩ってくださいました。
お祝い花火にご協力いただきました皆様、改めてありがとうございました。
かわらばん ☆101号☆102号☆
かわらばん ☆100号☆
かわらばん ☆98号☆99号☆
/
掲載がおそくなりすみません!!
\
一気にいきま~す!ぜひご参加ください。
2022鬼無里ふるさと夏まつり
新型コロナの第7派とやらが、連日ニュースで話題になっていますね・・・
もしかしたらコロナ前の生活に戻れるのも近いかも?と思ったのも束の間、元通りのニュースと、暑い中マスクをつけてる子供をみると切なくなったり・・・
この先もしばらくコロナとの生活は続きますね!というかもはや共存していこう!
そのためにできる感染対策はすべてして、子供たちの楽しい思い出作りの場は、なるべく残していってあげたいと願うばかりです。
さて、前置きが長くなりましたが・・・現在のところ開催予定の2022鬼無里ふるさと夏まつり☆
そして今年も盆踊り大会へ参加してくださる踊り連を募集することになりました!!
大賞などもご用意していますので、ふるってご参加ください。詳しい内容や応募用紙は、以下をご覧ください。
【きらめき鬼無里通信】発行しました!
/
掲載が遅くなり、大変申し訳ございません。。。
\
きらめき鬼無里通信を発行しました~!
ぜひご覧ください☆彡
【開催決定!】2022鬼無里ふるさと夏まつり
/
2年ぶりの開催が決定しました~!!
\
2022鬼無里ふるさと夏まつり
ここ数年、コロナウイルスの影響で開催できませんでしたが、 今年は3年の時を経て、開催することとなりました! 今年も納涼盆踊り、花火大会、鬼女紅葉太鼓の演奏など盛りだくさんです。
そしてさらに、今年は夜店を地域内外から出店していただくこととなり、例年にも増して盛り上がりそうです(^^)/ 大勢のみなさまのお越しをお待ちしております♩
◎お祝い花火の打ち上げをご希望のかた◎
古希や米寿、長寿のお祝い
お子様やお孫さんの誕生祝い
結婚記念日やプロポーズ♡
などなど、毎年内容は様々です! 花火の打ち上げ時にお祝いメッセージを読み上げます。
①3号玉 6,000円/1発
②4号玉 10,000円/1発
③5号玉 15,000円/1発
※お申込みをご希望の方は、
住民自治協議会事務局までご連絡ください。
申込締切:8月1日(月)
【毎年恒例!】えごまの植え付け体験会
/
今年もこの季節がやってきました♡
\
ここ数日鬼無里も暖かい日がつづいています。
えごまの栽培をする、きらめき鬼無里のメンバーも活動開始のようです!
鬼無里では、耕作放棄地解消のため、えごまの栽培をしています。
栽培したえごまは、搾油し「鬼無里のえごま油」として販売しています。
鬼無里産100%。安心して食べていただけますので、ちょっとした贈りものにも最適です。
そんなえごま栽培のまさにスタートが、この植え付け体験会です!
えごまに興味のある方、農作業に興味のある方、どんな方でも大歓迎です。
お子様をつれての参加も可能です♩
コロナ禍でなかなか遠出のできない日々ですが、ぜひ鬼無里でリフレッシュしませんか?
大勢のみなさまのご参加をお待ちしています。

◆日時 5月28日(土)午前9時
(受付8時30分より)
◆場所 旅の駅鬼無里 駐車場
◆参加費 500円
(昼食代・保険代含む)
【お申込み・お問合せ】
鬼無里地区住民自治協議会
TEL・・・256-2213
FAX・・・256-2212
Mail・・・fureaikinasa@tgk.janis.or.jp
新年度スタート!
/
エイプリルフール、嘘ついてみた?
\
今日から新年度のスタートですね!
新たな生活を前に、ドキドキ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ですね。
ながーーーーーい冬、大雪の冬を越えましたが、鬼無里はまだまだ朝晩寒く、
いまだにヒートテックと仲良しです。桜もまだまだ、やっと春を告げる
フクジュソウがきれいに咲いて、すぐそこまできた春を感じています♩
わたしたち鬼無里地区住民自治協議会の事務局では変わりなく、今年も女子??4人で
わいわいがやがや、あーでもないこーでもない、おしゃべりは止まりません(笑)
会長副会長、役員さんはじめ、住民のかたとたくさん相談して、よりよい鬼無里を楽しみながら考えていきます。

今年はなんといっても長野県イベント目白押し。
この写真はちょうど前回の御開帳のとき。
勝手に載せたからみんなに怒られちゃうかも (; ・`д・´)
小さくしたから許してね・・・
もう二度とできないきなこちゃんコス (笑)
ここ数年コロナ禍にあり、中止となったイベントもあるので、今年はぜひ開催できるよう
感染対策に気を付けて取り組んでいきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
#田舎暮らし #しあわせ信州 #長野市 #穴場スポット #里山暮らし #日本の原風景
#長野移住 #貴女紅葉 #きなさぐらし #鬼無里地区住民自治協議会