お知らせ

【毎年恒例!】えごまの植え付け体験会

/ 

今年もこの季節がやってきました♡

\

 

ここ数日鬼無里も暖かい日がつづいています。

えごまの栽培をする、きらめき鬼無里のメンバーも活動開始のようです!

 

鬼無里では、耕作放棄地解消のため、えごまの栽培をしています。

栽培したえごまは、搾油し「鬼無里のえごま油」として販売しています。

鬼無里産100%。安心して食べていただけますので、ちょっとした贈りものにも最適です。

 

そんなえごま栽培のまさにスタートが、この植え付け体験会です!

えごまに興味のある方、農作業に興味のある方、どんな方でも大歓迎です。

お子様をつれての参加も可能です♩

コロナ禍でなかなか遠出のできない日々ですが、ぜひ鬼無里でリフレッシュしませんか?

大勢のみなさまのご参加をお待ちしています。

 

◆日時 5月28日(土)午前9時

     (受付8時30分より)

◆場所 旅の駅鬼無里 駐車場

◆参加費 500円

     (昼食代・保険代含む)

【お申込み・お問合せ】

鬼無里地区住民自治協議会

TEL・・・256-2213

FAX・・・256-2212

Mail・・・fureaikinasa@tgk.janis.or.jp

新年度スタート!

 

/ 

エイプリルフール、嘘ついてみた?

\

 

今日から新年度のスタートですね!

新たな生活を前に、ドキドキ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ですね。

ながーーーーーい冬、大雪の冬を越えましたが、鬼無里はまだまだ朝晩寒く、

いまだにヒートテックと仲良しです。桜もまだまだ、やっと春を告げる

フクジュソウがきれいに咲いて、すぐそこまできた春を感じています♩

 

わたしたち鬼無里地区住民自治協議会の事務局では変わりなく、今年も女子??4人で

わいわいがやがや、あーでもないこーでもない、おしゃべりは止まりません(笑)

会長副会長、役員さんはじめ、住民のかたとたくさん相談して、よりよい鬼無里を楽しみながら考えていきます。

 

今年はなんといっても長野県イベント目白押し。

この写真はちょうど前回の御開帳のとき。

勝手に載せたからみんなに怒られちゃうかも (; ・`д・´)

小さくしたから許してね・・・

もう二度とできないきなこちゃんコス (笑)

ここ数年コロナ禍にあり、中止となったイベントもあるので、今年はぜひ開催できるよう

感染対策に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

#田舎暮らし #しあわせ信州 #長野市 #穴場スポット #里山暮らし #日本の原風景

#長野移住 #貴女紅葉 #きなさぐらし #鬼無里地区住民自治協議会

 

かわらばん ☆97号☆

/

かわらばん 発行しました~!

\

 

2月発行のかわらばんです。

更新が遅くなってしまいました・・・楽しみにされていた方、申し訳ございません。(/_;)

 

気を付けよう!雪下ろし!

/ 

YouTubeにて配信されています☺

\

 

2年ほど前に、長野県北信地域振興局さんが作成した

雪下ろしの安全対策啓発動画です!

 

鬼無里プライドプロジェクトで作成、発行している「雪下ろし安全マニュアル」をもとに

動画は制作されています。メンバーの戸谷さん、古畑さんも出演しています♩

 

自画自賛になりますが、この動画とっても良くできているんです!

これさえ見れば、雪下ろしの安全対策はバッチリ!もちろん、装備などすべて揃えることは

難しいと思うので、できることから気軽に始めてみてください (^^)/

 

#クマ武 #スノーダンプ #ヘルメット
#安全対策 #命綱
#田舎暮らし
#長野市
#しあわせ信州
#穴場スポット
#里山暮らし
#日本の原風景
#長野移住
#鬼女紅葉
#きなさぐらし
#鬼無里地区住民自治協議会

雪かきといえば・・・鬼無里?

/ 

ゆ~きやこ~んこっ♩ あられやこんこっ♩

\  

ふっては、ふっては、ずんずん積もる・・・

って積もりすぎやろ~!とノリツッコミしたくなるような、今年の冬です。

あんまりにも良く降るので、なんだか途中から『まだ降る??』なんて空にツッコんでみたりして。

多い地区だと、屋根の上に2メートル以上も積雪があったりして、雪かきはもちろん、

雪下ろしにいたっては年明けから、依頼の電話が鳴りやまない状態だそうです。。

 

住んでいる家も空き家も、同じように雪下ろしは必要なので、80件近くの依頼がきていて

除雪支援員さんや太子講さん、有志の集まりで雪下ろしを対応していますがお正月からほぼ休みなし。

危険のともなう作業ゆえ、疲労は事故のリスクとなるので心配です。安全対策を忘れずに!!

アンカー設置のお宅。命綱と安全帯を装着できて安心。気持ちが全然違うそうです☺

必ず複数人で作業!ヘルメットは もはや当たり前☺

鬼無里地区住民自治協議会でずっと取り組んでいる、雪下ろしの安全対策の普及活動。

年々、地区内外に浸透してきてると感じています。今年は特に数年ぶりの大雪となって、メディアも

除雪中の事故や、安全対策について取り上げてくれています。

長野で雪の取り組みといえば鬼無里、そんな風になりつつあるのか?12月から各局出演しています(笑)

 

本当に少しづつですが、兎にも角にも雪で命を落とす、大ケガを負う人が一人でも減りますように。

毎朝、不安でいっぱいで送り出す家族が一人でも減りますように。

これからも、楽しみながら活動を続けていきたいと思います (*’▽’)


#田舎暮らし

#長野市

#しあわせ信州

#穴場スポット

#里山暮らし

#日本の原風景

#長野移住

#鬼女紅葉

#きなさぐらし

かわらばん ☆96号☆

/

かわらばん発行しました~!!

\

新年あけましておめでとうございます。

今年も鬼無里地区住民自治協議会をよろしくお願い申し上げます。

 

2022年初のかわらばんとなります☺

コロナ感染拡大でイベントが相次いで中止や延期になったこともあり、記事が少なく・・・

今回は、クリスマスにおこなった鬼無里サンタ隊のダイジェストとなっております。

みなさんの喜ぶ笑顔に癒されてください♩

#鬼無里地区住民自治協議会
#田舎暮らし

#長野市

#しあわせ信州

#穴場スポット

#里山暮らし

#日本の原風景

#長野移住

#鬼女紅葉

#きなさぐらし

かわらばん ☆95号☆

/ 

かわらばん発行しました~!!

\

 

2021年最後のかわらばんです。

12月は人権同和教育月間なので、今年も人権のつどいを開催しました。

そのほか、膝にお悩みを抱える仲間でつくる「こぞうの会」の様子など。

膝小僧(ひさこぞう)から命名らしいです☺ ナイスなネーミング!!

ぜひご覧ください。


#田舎暮らし

#長野市

#しあわせ信州

#穴場スポット

#里山暮らし

#日本の原風景

#長野移住

#鬼女紅葉

#きなさぐらし

鬼無里サンタ隊☆出動~!!

/

メリークリスマス!!!

\

 

今年も鬼無里サンタ隊が出動しました☆

この事業は、鬼無里地区内のボランティアさん『手をつなごう会』が

春~夏にかけて草刈り活動での報酬を地域の皆さんに還元しようと始まったものです。

 

報酬と言っても、草刈りもボランティアなので利用者さんのお気持ちにおまかせ。

いただいたお気持ちで、85歳以上のかたにちょっとしたプレゼントを用意し、

おうちに訪問して元気をお届けするのが目的です☺

 

鬼無里の冬は雪も多く、とても寒いのでどうしても外出の機会が減ってしまうので

おしゃべりしたり、最近の様子を聞くことで、安否確認にも役立っています!

サンタの格好でいくと、意外とみなさん驚かずに(笑) とっても喜んでくださいます。

 

今年も約160個のプレゼントを3日間かけてお渡ししました。

 

 

 

袋詰めの様子は

    まるで小人の工場♩

プレゼントを渡しに行ったけど、お礼にみかんを頂く☺

 

 

 

サンタさん、

  3日間お疲れさま~☆

ありがとうございました。

かわらばん ☆94号☆

/ 

かわらばん 94号を発行しました!!

\